完全予約制 ご予約受付け

横浜桜木町店 / 045-341-4823
鶴見店    / 045-718-6801

ダイエット 漢方コラム

ダイエット中にどうしても甘いものを食べたい時は?

2025.02.11

こんにちは(^◇^)

 

甘いものが好きだけどダイエット中は食べてしまうと太る・・・

我慢すると食事を食べ過ぎて太ってしまう・・・

など、ダイエットが効率よく行えずに結果的に挫折してしまっている人も

多くいらっしゃるのではないでしょうか?

ダイエットを行っている人は辛い・苦しい思いをしないで痩せたいという

考えが当たり前かと思います。

 

今日はダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなった時の対処法や

どうしても甘いものが食べたくなった時のことなどについて載せていきます。

 

〜目次〜

 

  • 甘いものが太ると言われる理由
  • 間食を我慢するメリット
  • どうしても甘いものが食べたい!!我慢する方法は?
  • 間食に食べるなら・・・
  • まとめ

 

甘いものが太ると言われている理由

 

甘いものを食べることでなぜ太りやすくなってしまうのでしょうか?

 

① 摂取カロリーが増える

 

脂質や糖質が高ければカロリーも高くなります。

普通の食事を摂っていて、それ以上に甘いものを食べるとなると

摂取カロリーがさらにオーバーしてしまい、単純に体重が増えやすく

なってしまいます。

 

② 血糖値が急激に上昇しやすくなる

 

甘いものは血糖値が急激に上昇しやすい食べ物の1つです。

血糖値が急激に上昇してしまうと、脳が血糖値を下げようとインスリン

(糖の代謝を調節する働きや血糖値を一定にさせる働きがあるホルモンの1種)

がたくさん分泌され、脂肪へと変わりやすくなってしまい、太りやすくなって

しまうのです。

 

お腹が空いている状態の時は、特に血糖値が急激に上昇しやすいと言われている

ため注意が必要です。

 

③ 甘いものに依存してしまう

 

甘いものが辞められないことを『砂糖依存症』と言い、

甘いものを食べないと

・イライラする

・落ち着かない

・満足出来ない

・ぼーっとする

などの経験から、ついつい甘いのを食べてしまうという経験をしたという

人も居るでしょう。

 

その結果、甘いものが我慢出来なくなってしまい、毎日のように食べてしまうのです。

 

 

間食を我慢するメリット

 

脂肪を落とすには空腹時を作ることが大切だと言われていますが、

間食を我慢することによって、私たちの身体にどのようなメリットが

あるのでしょうか?

 

① 脂肪が落ちるタイミングを作る

 

まず、ダイエットに関して一番大切なことは、脂肪が落ちるタイミングを

作ってあげることです。

脂肪が落ちるタイミングは血糖値が下がっている時=空腹時と言われています。

空腹時は食事を摂っていないということで、糖からエネルギーに変換出来ない

ため、身体の中に溜め込まれている脂肪をエネルギーに変換することが出来ます。

そのため、脂肪が燃焼しやすくなるのです。

 

② 胃腸への負担が減る

 

食べている時間が多ければ多いほど胃腸は働き続けます。

胃腸が働き続ければ、消化や吸収の働きも悪くなり太りやすい体質を

作ってしまいます。

空腹時を作ることが出来れば、胃腸への負担が軽減されることで

痩せやすい体質を作り、ダイエットがより効率よく行えるようになるのです。

 

また、空腹時は腸内環境を整えやすくなるとも言われています。

 

 腸内環境が整う

 

腸内環境を整えるためには腸を掃除する時間、つまり空腹の時間が

大切になります。

空腹時を作ることで自然と腸内環境を整えることが出来るのです。

 

 アンチエイジング効果

 

空腹時に長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)が活発化し、老化を遅らせ

寿命を伸ばす効果があると言われていて、アンチエイジング効果が期待

出来ます。

また、空腹時にお腹が鳴ると『グレリン』というホルモンが活動していて、

老化防止となる『ミトコンドリア』を増やす働きがあることもアンチエイジング

効果として期待されています。

 

 集中力の向上

 

空腹時にアセチルコリンという物質が脳内に分泌され、集中力が向上する

と言われています。

また、消化に使われていた血液が空腹時をしっかりと作ることによって

必要無くなって脳にも血液が十分に巡るようになることも、集中力の向上に

繋がっています。

 

 

どうしても甘いものが食べたい!!我慢する方法は?

 

間食は良くない・・・

空腹時を作らないと脂肪が落ちにくくなってしまう・・・

とわかっていてもどうしても甘いものが食べたい。と食べられないことが

ストレスになってしまって、普段の食事量が増えてしまうという人も多い

のではないでしょうか?

 

どうしても甘いものや間食をしてしまいそうな時は?

 

① 歯を磨く

 

私たちは習慣としてご飯を食べた後に歯を磨くため、磨いた後に

食べるという行動を抑えられると言われています。

また、歯磨き粉などの爽快感から食べ物の味が変わってしまい、

美味しく感じられなくなることから食べなくなることも考えられます。

 

 炭酸水や白湯を飲む

 

少し水分を摂ることで満腹感を得られることが出来ます。

しかし、水分の摂り過ぎは冷えやむくみだけでなく、さまざまな

体調不良の原因となりますので、飲む水分量には十分に気を付ける

ようにしてください。

 

③ 他に何か集中出来ることを探す

 

音楽を聴く・漫画を読む・映画やドラマを観る・運動する

なんでも良いので他に気を紛らわせられるようなことを行うと

いつの間にか空腹感を忘れられて、間食をしないで過ごせるかと思います。

 

 

間食防止のために自宅にはお菓子などを置くのは控えることで、

わざわざ外出してまで買い物に出かけることは無くなり、自然に

間食を抑えることが出来ます。

 

 

間食に食べるなら・・・

 

もし、どうしても間食が我慢出来ない・・・

ストレスで過食してしまいそうだ!!という人に、

どうしても間食で食べてしまう時のオススメの食べ物とは?

 

① スルメやおしゃぶり昆布

 

カロリーが低く、味が長続きするスルメやおしゃぶり昆布などが

罪悪感が少しでも少なくなるおやつになるのではないかと思います。

噛みごたえもあり、満腹感を得やすい食べ物になるかと思います。

 

② ナッツ類

 

ナッツは栄養価が豊富なことと、腹持ちが良い食べ物として知られています。

他にも噛みごたえもしっかりとあるので、咀嚼する回数が自然と増えることで

満腹感が得やすくなるのです。

 

しかし、ナッツ類はカロリーが高いものが多いため、食べる量には十分に

ご注意ください。

 

③ ハイカカオチョコレート

 

ハイカカオチョコレートは、一般的に含有率カカオが70%以上のもの

を言います。

ハイカカオチョコレートには、老化を防ぐポリフェノールが豊富に含まれている

ことや、GI値が低いため太りにくいおやつと言われています。

 

④ 

 

卵はゆで卵にして間食すると一番食べやすくなるかと思います。

卵はタンパク質が豊富で満腹感も得やすい食材になります。

食べる時にマヨネーズをかけてしまうとカロリーが高くなってしまうため

マヨネーズで食べる方法は避けましょう。

 

⑤ ドライフルーツ

 

ドライフルーツは果物と違ってわざわざ切り分ける手間もないので

比較的食べやすいおやつになるかと思います。

人工甘味料の甘さではなく、果物の甘さとなるので他の甘いものよりかは

身体に良いかと思いますが、決して低カロリーというわけではないので

食べ過ぎには十分に注意してしてください。

 

 

まとめ

 

間食を我慢する方法やどうしても間食を我慢出来ない時の

おすすめのおやつを載せてきました。

 

出来れば空腹時をしっかりと作って、間食をしないことが一番ですが、

どうしても甘いものが食べたいという時は食後にまとめて食べる

食べる時と食べない時のメリハリも作れるので、こちらも参考にしてみてください。

 

今までずっと間食をしていた人が、いきなり間食を0にすることは

とても難しく、ストレスになることだと思います。

いきなり辞めるのが難しいという人は2日1回・4日に1回・1週間に1回

などと間食をする間隔を少しずつ長くしていくと間食をする習慣が徐々に

ですが少なくなってるため、ストレスも強く感じること無く甘いものを

卒業出来るようになるでしょう。

 

 

松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。

・自分ではなかなか痩せられない

・すぐに諦めてしまう

・脂肪がなかなか落ちない

・体重を落とすと肌荒れしてしまう

など、ダイエットに関して何かお困りのことがありましたらご相談ください。

 

他にも、貧血・めまい・耳鳴り・寝つきが悪い・不眠症・不妊症・生理痛・

生理不順・PMS・多汗症・冷え・ほてり・赤ら顔・気力の低下・やる気の低下・

疲れやすい・手足の痺れ・ドライアイ・胃もたれ・便秘・頻尿・ニキビ・アトピー

などの症状でお悩みの人もご相談ください。

 

松山漢方相談薬局 鶴見店

定休日:日曜日・木曜日

営業時間 10:00〜20:00

神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2−2

鶴見フーガ2 307

〜京浜東北根岸線 鶴見駅西口より徒歩1分〜

〜京浜急行電鉄 京急鶴見駅より徒歩3分〜

TEL 045−718−6801

 

松山漢方相談薬局 桜木町店

定休日:木曜日

営業時間:10:00〜20:00

神奈川県横浜市中区花咲町1−19−3

セルアージュ横濱桜木町ヴァルール 101

〜京浜東北根岸線 桜木町駅新南口より徒歩2分〜

〜ブルーライン 桜木町駅より徒歩1分〜

TEL 045−341−4823

 

※ 鶴見店・桜木町店共に営業時間に変わりはありませんが、

  定休日が異なりますので、ご予約の際にはご注意ください。

  ご予約の方法は、各店舗へ直接お電話していただくか、ホームページの

  お問い合わせメールにてご予約をお願いいたします。

  メールでのお問い合わせの場合、返信にお時間をいただくことがあります

  のでお急ぎの人はお電話でのご予約をオススメいたします。

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [+]2025 (8)
  • [+]2024 (36)
  • [+]2023 (36)
  • [+]2022 (39)
  • [+]2021 (49)
  • [+]2020 (87)
  • [+]2019 (472)
  • [+]2018 (415)
  • [+]2017 (250)
  • [+]2016 (275)
  • [+]2015 (268)
  • [+]2014 (158)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (1)