ダイエット 漢方コラム
2024.12.17
こんにちは・:*+.\(( °ω° ))/.:+
今年も残すところあと2週間程となりました!!
風も冷たくなり、朝晩はかなり冷え込んで暖房を入れているご家庭も
多くなってきているのではないでしょうか?
冬場は外の気温も低いため、身体が冷えてしまいます。
身体が冷えてしまうことでダイエットだけでなく健康面でも様々な影響を
与えてしまうのです。
今日は身体が冷えてしまうことでの身体への影響と、温活を行う方法など
について載せていきたいと思います。
〜目次〜
身体が冷えてしまう原因は気温が低いことだけではなく、日常生活において
食生活や生活習慣によって冷えやすくなってしまう場合があります。
身体が冷えてしまう原因について載せていきたいと思います。
① 筋肉量の低下
筋肉を動かすことで、血液がポンプのように身体に巡り全身に血液を運ぶ役割が
あります。
その筋肉量が少なくなれば血液を押し出す力も弱くなり、結果的に血流が
悪くなってしまうことで身体が冷えやすくなってしまうのです。
特に女性は男性と比べ、筋肉量が少ないため男性よりも身体が冷えやすい
と言われています。
② 基礎代謝の低下
基礎代謝が低い人は、身体で熱を作る量が少なくなってしまうことで
身体が冷えやすくなると言われています。
③ 食生活の乱れ
食生活の乱れとは、
・野菜不足
・食事のバランスが整ってない
・食事の時間がバラバラ
・身体を冷やす食材が多い
などの習慣を送っている人は、食生活が乱れていると言えます。
食生活が乱れてしまうことで、自律神経である交感神経と副交感神経の
バランスが乱れてしまい、身体が冷えやすくなってしまうのです。
④ ストレス
ストレスを感じると血管が収縮するため、血液の流れが悪くなることが
身体の冷えにも繋がります。
また、自律神経が乱れてしまうことで体温調節が難しくなり、身体が
冷えやすくなってしまうとも言われています。
⑤ ホルモンバランスの乱れ
女性の場合は生理の影響でホルモンバランスが乱れやすくなります。
その結果、自律神経が乱れてしまい冷えやすくなってしまうのです。
身体が冷えてしまうことで、どういった症状のリスクが高くなって
しまうのでしょうか?
・痩せにくい
・免疫力の低下
・身体がダルい
・頭痛
・めまい
・耳鳴り
・便秘
・むくみ
・不妊
・食欲不振
・吐き気
・不眠症
・肌荒れ
など、他にもたくさんの症状のリスクが高くなります。
ダイエットだけでなく、健康面でもたくさんの影響が考えられるため、
季節に関係なく身体を冷やさないように意識することが大切です。
冷え症と聞くと男性よりも女性が多い印象がありますが、実際に
男性よりも女性の方が身体が冷えやすいと言われています。
その理由とは?
女性は男性と比べて
・筋肉量が少ない
・脂肪が多い
・生理があるためホルモンバランスの乱れがある
・足元が冷える服装
・全身に血液を送る力が少ない
などの違いがあります。
その結果、男性よりも女性の方が冷えやすいと言われています。
女性の方が身体が冷えやすいからと男性は身体が冷えないわけではないので、
男性も十分に冷えには気を付けるようにしてください。
身体を温める方法・温活の方法とは、どんな方法があるのでしょうか?
① 湯船に浸かる
温活で一番簡単でふと思い浮かぶ人も多いかと思われる『入浴』です。
夏場は気温が高く、湯船に浸かる人も少なくなってしまうかと思いますが、
外の気温が高くても室内は冷房がついていますので身体は冷えてしまいます。
湯船に浸かることは季節に関係なく1年中行ってほしい温活とも言えます。
他にも、岩盤浴やサウナも身体の芯の部分から温めてくれるのでオススメです。
② マッサージやストレッチ
特に、運動が苦手な人にオススメしたいことがマッサージやストレッチです。
マッサージやストレッチを行って身体の筋肉を動かし、柔らかくすることで
代謝の向上に繋がります。
激しい運動ではないことやテレビを見ながらでも出来るながら運動のため、
比較的続けやすい温活になるかと思います。
③ 身体を温める食材
食べ物には身体を冷やしてしまう食材・身体を温める食材などに分けられます。
どちらかの季節によって積極的に摂った方が良い食材はありますが、
基本的にはバランスがとれている食事内容が大切になってきます。
④ 冷たい飲み物を避ける
冷たい飲み物は内臓を冷やしてしまうため、代謝の低下や胃腸の機能が
低下してしまいます。
その結果ダイエットが効率良く行えなくなってしまったり、健康面でも
様々な影響を与えてしまうと言われてます。
冷たい飲み物をガブガブ飲むのではなく、白湯や温かい飲み物を摂るように
意識してみてください。
⑤ 身体に『首』がつく部位を温める
『首』という漢字がつく身体の部位は?
『首・手首・足首(・くびれ)』のつく部位は特に皮が薄いことや、
太い血管が通っている部位になります。
その部位を温めることで全身の血流が良くなり、身体を温める効果を
高めることが出来ます。
⑥ 適度な運動
無理にガチャガチャ運動する必要はありません。
日常生活において少し身体を動かすように意識していただくだけでも
身体を温めることは出来ます。
まとめ
今日は身体を温めることでどんなメリット・効果があるのか載せてきました。
温活は季節関係なく意識してほしい習慣にもなりますので、
日樹生活で身体を冷やしてしまう習慣を送っている人が居たら、少しずつ
でも良いので改善出来るように頑張ってみてください。
体質改善を行うことでも身体の冷えは改善出来ますのでご相談ください。
松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。
・痩せてもリバウンドしてしまう
・どんなダイエットをしても痩せない
・ダイエットが続かない
・生活習慣や食生活を根本から改善したい
・脂肪をしっかりと落としたい
など、ダイエットに関して何かお困りのことがありましたらご相談ください。
他にも、鼻炎・風邪・喘息・リウマチ・蕁麻疹・関節痛・アレルギー・胃腸炎・
高血圧・低血圧・耳鳴り・更年期障害・食欲不振・息切れ・不眠症・不妊症・
月経不順・術後の体力低下・下痢・胸焼け・めまい・膀胱炎・多汗症・むくみ
などの症状・体調不良でお悩みの人はご相談ください。
松山漢方相談薬局 鶴見店
定休日:日曜日・木曜日
営業時間 10:00〜20:00
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2ー2
鶴見フーガ2 307
〜JR京浜東北根岸線 鶴見駅西口より徒歩1分〜
〜京浜急行電鉄 京急鶴見駅より徒歩3分〜
TEL 045ー718ー6801
松山漢方相談薬局 桜木町店
定休日:木曜日
営業時間 10:00〜20:00
神奈川県横浜市中区花咲町1−19−3
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール 101
〜JR京浜東北根岸線 桜木町駅新南口より徒歩2分〜
〜ブルーライン 桜木町駅より徒歩1分〜
TEL 045−341−4823
※ 鶴見店・桜木町店どちらも営業時間に変わりはありませんが、定休日が
異なりますので、ご予約の際にはご注意ください。
ご予約の方法は各店舗へ直接お電話してご予約していただくか、ホームページの
お問い合わせメールにてご予約をお願いいたします。
メールでのご予約の場合、返信にお時間をいただくことがありますので
お急ぎの人はお電話でのご予約をオススメいたします。