完全予約制 ご予約受付け

横浜桜木町店 / 045-341-4823
鶴見店    / 045-718-6801

ダイエット 漢方コラム

リバウンドのない人生最後のダイエットとは?

2025.03.18

こんにちは( ^∀^)

 

ダイエットは、痩せたからとすぐに終わりというわけではありません。

ダイエット終了後も体重や体型のキープをしなければダイエットが成功した

とは言えません。

せっかく努力してダイエットしたからと体重を維持したいと思うことは

当たり前のことだと思います。

しかし、体重を維持することも難しくリバウンドしてしまったという経験を

した人も多いのではないでしょうか?

 

今日はリバウンドの原因や、リバウンドしないダイエット方法・痩せた後の

体重維持の方法などについて載せていきたいと思います。

 

〜目次〜

 

  • リバウンドしてしまう原因
  • リバウンドしやすいダイエット
  • リバウンドしにくいダイエット
  • 体重をキープする方法
  • まとめ

 

リバウンドしてしまう原因

 

痩せてもリバウンドしてしまう原因とはどんなことが考えられるのでしょうか?

 

① 食事の量がダイエット前に戻る

 

ダイエット中はいつもよりも食事量に気を付けるタイミングになるかと

思います。

ダイエット中は常に腹八分目を意識していたのにダイエットが終わった途端に

毎食お腹がいっぱいになるまでの食事量に戻してしまえば体重は戻りやすく

なってしまいます。

 

② 食事内容を元に戻す

 

食事量ももちろんリバウンドの原因として考えられますが、食事内容にも

問題があると考えられます。

自分の好きな食べ物が太る原因だったとしたら、その太る原因である食べ物を

控えて痩せても、ダイエットが終わったからとまた前の食生活に戻してしまえば

体重は増えてしまいます。

 

③ 運動を辞める

 

運動を取り入れてダイエットを行って痩せた場合、消費カロリーが増え

痩せやすくなります。

しかし、目標体重までいったからと運動を辞めてしまえば、今まで痩せる

きっかけとなっていた消費カロリーが無くなってしまい太りやすくなって

しまいます。

 

 

などがリバウンドしてしてしまう原因と考えられます。

 

 

リバウンドしやすいダイエット

 

また、ダイエット方法=痩せ方にしてもリバウンドしやすいのかどうかも

考えられるので、どんなダイエットがリバウンドしやすいのか載せていきたい

と思います。

 

① 無理な食事制限によるダイエット

 

ダイエットは体重が落ちればそれで良いというわけではなく、脂肪もしっかりと

落ちていることが大切になります。

食事を抜くことによって一時的に体重は落ちますが、身体の水分量と筋肉量が

落ちているだけになるため、脂肪はほとんど変わりはありません。

 

食事を元に戻せば体重はあっという間に元に戻ってしまうでしょう。

りんごダイエットなどの1品のダイエットも同様に栄養が不足してしまい

正しいダイエット方法とは言えません。

 

② 激しい運動によるダイエット

 

運動を行いながら痩せることは身体を引き締めながら体重を減らしていくため

良い印象がありますが、キツい運動を取り入れることで短期間で過度な減量と

なってしまいます。

短期間での減量は身体が今以上に痩せてしまうと死んでしまうという危機感から

体重の減りが遅くなってしまったり、脂肪や水分を身体が溜め込みやすくなって

しまうのです。

 

無理のない範囲内で運動を取り入れたダイエットを行うと良いでしょう。

 

 

リバウンドしにくいダイエット

 

リバウンドのないダイエットとは?

 

① バランスのとれた食事

 

バランスのとれた食事とは、『和食』を中心とした食事のことを

言います。

食べて痩せることが大切だと言いますが、何を食べたら良いのか

わからないという人も多いでしょう。

和食は他の食事と比べ主食・主菜・副菜が揃えやすい食事となります。

 

② ゆっくりとよく噛んで食べる

 

早食いは太りやすいと言いますが、その理由として満腹中枢が働かない

うちにお腹がいっぱいになるまで食べてしまうからです。

満腹中枢が働くのは食べ始めてから15〜20分後と言われているため

ゆっくりよく噛んで食事を摂ることで腹八分目でもお腹がいっぱいになり、

自然と摂取カロリーを抑えることが出来るのです。

 

③ ストレスは溜め込まない

 

ストレスの発散方法は人それぞれ異なると思いますが、食べてストレスを

発散させる人は体重が増加しやすい人で、身体を動かしたり違うことに

目を向けることが出来る人は少しでもリバウンドしにくい習慣を身につけられている

のではないでしょうか?

ストレスは溜め込まずにしっかりと発散させるようにしましょう。

 

④ 適度な運動

 

無理に激しい運動をダイエットに取り入れる必要はありません。

身体を動かすことが苦手だという人は、運動をダイエットに取り入れても

辛い・苦しくなってしまい継続が難しくなってしまうと思います。

適度な運動を日常生活の中で取り入れていただくだけでも健康的に

綺麗に痩せることは可能です。

 

 

体重をキープする方法

 

健康的に綺麗に痩せられることが出来れば後は体重をキープすることが

大切です。

どんなことを意識すればリバウンドを防ぐことが出来るのでしょうか?

 

① 毎日体重を測る

 

食べ過ぎてしまった日は体重を測るのが嫌だと感じる人が多いかと

思います。

しかし、食べ過ぎてしまった日に体重を測らなければその後も

体重を測ることが怖くなってしまいます。

自分の体重をきっちりと把握出来ていなければ体重のコントロールする

ことは難しくなります。

 

② ダイエット中の食生活は変えない

 

ダイエットが終わったからと好きなものを好きなだけ食べて良いことには

なりません。

空腹時をしっかりと作り、バランスが整った食事を意識するようにしてください。

旅行に行った時や、お友達とお食事に行った時は思いっきり楽しんで

帰って来たら体重を2日以内に戻すように頑張ってみてください。

 

③ 薄味

 

自炊する際は味を濃くして作るのではなく、薄味にすると健康にも

ダイエットにも良いでしょう。

 

 

ダイエットで大切なことは運動よりも食生活です。

ダイエット期間中に身に付けた太らない習慣を意識して過ごすように

するとリバウンドしにくく、ダイエット成功と言えるでしょう。

 

 

まとめ

 

今日はリバウンドについて載せて来ました。

誰しもリバウンドがないダイエットがしたいと思っているはずです。

太ってしまうのには必ず何か原因があるので、今の食生活や生活習慣を

振り返ってみて悪い習慣は少しずつ改善出来るように努力してみて

ください。

 

今日のブログがみなさんのダイエットの手助けになればと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。

・どんなダイエットをしても痩せない

・痩せてもリバウンドしてしまう

・脂肪をしっかりと落としたい

・健康的に痩せたい

・人生最後のダイエットがしたい

など、ダイエットに関してお悩みがありましたらご相談ください。

 

他にも、だるさ・胃もたれ・消化不良・不眠症・口内炎・鼻炎・蓄膿症・

風邪・中耳炎・むくみ・頻尿・汗疹・ニキビ・蕁麻疹・湿疹・膀胱炎・

生理痛・不妊症・貧血・冷え・更年期・リウマチ・肩こり・食欲不振

などの体調不良でお困りの人はご相談ください。

 

松山漢方相談薬局 鶴見店

定休日:第2木曜日

営業時間 10:00〜20:00

神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2−2

鶴見フーガ2 307

〜JR京浜東北根岸線 鶴見駅西口より徒歩1分〜

〜京浜急行電鉄 京急鶴見駅より徒歩3分〜

TEL 045ー718−6801

 

松山漢方相談薬局 桜木町店

定休日:第二木曜日

営業時間 10:00〜20:00

神奈川県横浜市中区花咲町1−19−3

セルアージュ横濱桜木町ヴァルール 101

〜JR京浜東北根岸線 桜木町駅新南口より徒歩2分〜

〜ブルーライン 桜木町駅より徒歩1分〜

TEL 045ー341−4823

 

※ 鶴見店・桜木町店共に営業時間に変わりはありませんが、

  定休日が異なりますのでご予約の際にはご注意ください。

  ご予約の方法は各店舗へ直接お電話していただくか、ホームページの

  問い合わせメールにてご予約をお願いいたします。

  メールでのお問い合わせの場合、返信にお時間をいただくことが

  ありますので、お急ぎの人はお電話でのご予約をオススメいたします。

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [+]2025 (9)
  • [+]2024 (36)
  • [+]2023 (36)
  • [+]2022 (39)
  • [+]2021 (49)
  • [+]2020 (87)
  • [+]2019 (472)
  • [+]2018 (415)
  • [+]2017 (250)
  • [+]2016 (275)
  • [+]2015 (268)
  • [+]2014 (158)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (1)