完全予約制 ご予約受付け

横浜桜木町店 / 045-341-4823
鶴見店    / 045-718-6801

ダイエット 漢方コラム

これからの寒い季節にピッタリ!!湯船に浸かるメリットとは?

2023.12.08

こんにちは(๑╹ω╹๑ )

 

気温もだんだん下がってきて寒い日が多くなり、自宅で暖房を使うお家も

増えてきたのではないでしょうか?

冬は身体の体温を維持しようとするため、代謝が上がり痩せやすくなる季節とも

言われていますが、だからと言って身体を温めなくて良いというわけでは

ありません。

 

冬場に身体を温めやすい行動と言えば『湯船に浸かる』ことです。

今日は湯船に浸かることでどんな効果が期待出来るのか、正しい入浴方法

などについて載せていきたいと思います。

 

〜目次〜

 

  • 湯船に浸かるメリット
  • 長風呂でのデメリット
  • 自分の目的によって入浴方法が違う?
  • 入浴中の注意点
  • まとめ

 

湯船に浸かることでのメリット

 

湯船に浸かることでどんなメリットが期待出来るのでしょうか?

 

① 血流改善

 

まず、効果で期待出来ることは血流の改善です。

湯船に浸かることで身体に水圧がかかり、血管にも圧力がかかるため

血流やリンパの流れが改善すると言われています。

 

② デトックス効果

 

湯船に浸かり、汗をかくことで身体の中の毒素を外に出すことが出来ます。

デトックス効果が期待出来るということは、身体の新陳代謝が上がることに

繋がるので肌荒れの改善も期待されます。

 

③ リラックス・疲労改善効果

 

湯船に浸かることで筋肉や関節の緊張が解れることで疲労が回復しやすい

と言われています。

他にも、身体を温めることで自律神経である副交感神経が優位になり、

リラックス効果が期待出来ると言われています。

 

④ 睡眠の質の向上

 

睡眠時には深部の体温が少し下がることで睡眠がスムーズになります。

入浴して深部の体温を上げることで、身体がちょうど就寝前に深部の体温を

下げることが出来れば、さらに睡眠がスムーズになるのです。

なので入浴をするタイミングも大切になってきます。

 

 

長風呂でのデメリット

 

長時間湯船に浸かることではどんなデメリットが起こるのでしょうか?

 

① 脱水症状

 

湯船に浸かると身体が温まり汗をかきやすくなります。

水分を摂らないまま長時間入浴を続けていれば脱水症状になってしまう

可能性があるため、こまめに水分補給を行うようにするようにしてください。

 

② 乾燥

 

お風呂上がりは特に肌が乾燥しやすいタイミングとなりますが、

長風呂で必要以上の皮脂などが身体の外へ排出されてしまうことで

いつも以上に肌が乾燥しやすくなってしまいます。

入浴後はしっかりと全身の保湿を心がけることと、入浴剤に保湿成分が

入っている物を選ぶと良いかと思います。

 

③ 寝つきが悪くなる

 

湯船に浸かり、身体の深部の温度を高め2〜3時間経って寝る時に

深部の体温が下がってくることが睡眠をスムーズにすると載せました。

しかし、熱めのお湯に長時間浸かっていると自律神経である交感神経

が優位になってしまいます。

交感神経が優位になることで頭が冴えてしまい寝つきが悪くなってしまう

と言われています。

 

④ 身体への負担

 

長風呂は身体への負担が考えられ心臓や肺に負担をかけてしまうと言われています。

湯船に浸かることで血管に水圧がかかり、血流は良くなるのですが入浴が長時間の

場合、心臓や肺に負担がかかってしまうのです。

 

全身湯船に長時間使っているよりも、半身浴の方が身体への負担は軽減出来るかと

思います。

 

 

自分の目的によってオススメの入浴方法が違う?

 

自分の目的によって入浴方法が違うということはどういうことなのか

というと、、、

睡眠の質を上げたい・疲労をとりたいなど、自分が改善したいところの

目的によってオススメな入浴方法があるので、参考として入浴方法を

載せていきたいと思います。

 

① ストレスの緩和

 

ストレスを緩和したい時は40℃より以下の湯船にゆっくりと浸かります

身体をゆっくり温めること唾液に含まれるコルチゾール(ストレスホルモン)の

分泌が少なくなるため、ストレスに良いと言われています。

 

 睡眠の質を上げたい

 

睡眠の質を向上させたい時は36℃〜38℃のぬるま湯でゆっくりと浸かります

ぬるいお湯にゆっくりと浸かることで身体の深部を温めることが出来、睡眠時に

深部の体温が下がることで睡眠をスムーズに誘うことが可能になります。

また、身体の筋肉の緊張が解れてさらに睡眠の質の向上にも繋がります。

 

③ 足のむくみを取りたい

 

足のむくみを取りたい場合は40℃前後のお湯をたっぷりと張り、

肩まで浸かってゆっくりと入浴する

肩まで浸かることによって水圧がかかり、滞留していた血液やリンパの流れを

良くするため、むくみ改善の効果が期待出来ると言われています。

 

④ 筋肉疲労の改善

 

筋肉が疲れたなと感じる時は身体にダルさや疲れを感じてる状態のことを言い、

入浴方法は42〜43℃の熱い湯船に短時間浸かることです。

湯船に浸かることで

・身体が温まる

・筋肉の緊張が解ける

・血流の改善

などが筋肉疲労の改善にも繋がるそうです。

 

⑤ 美肌効果

 

入浴して肌を綺麗にしたいという人は、39〜41℃くらいの40℃前後の

湯船に長時間浸からないことです。

湯船の温度が熱過ぎてしまうと身体の芯が温まらないうちにのぼせてしまうのと

長時間入浴していると必要な皮脂まで落ちてしまいます。

 

 

入浴時の注意点

 

入浴は身体に良いと言われていますが、入浴時の注意点とはどんなことが

あるのでしょうか?

 

① アルコールを飲んでからの入浴

 

すでに知っているという人も多いかと思いますが、アルコールを飲んだ後の

入浴は避けるようにしましょう。

アルコールは利尿作用があるため水分が不足しやすいと言われています。

そこで入浴をしてさらに汗をかくことで身体の中の水分がさらに失われて

しまうため、脱水症状が起こりやすいと言われています。

 

他にも

・お酒のまわりが良くなる

・血圧の低下

・命に関わる病気のリスク

などアルコール摂取後の入浴には十分に注意が必要になります。

 

② 湯船に浸かるタイミング

 

湯船に入るタイミングによっては寝つきを悪くさせてしまう可能性が

あります。

就寝の2時間くらい前に入浴を済ませることが理想になります。

 

そうすることで寝る前に深部の体温が下がり眠気を感じ睡眠をスムーズに

誘うのです。

 

③ 湯船の温度

 

お風呂の温度を高くorぬるく設定すれば良いというわけではありません。

設定温度が高過ぎてしまうと身体の芯の部分が温まる前にのぼせてしまいます。

お風呂の温度設定は38〜41℃くらいが理想とされています。

あまり高過ぎない温度でゆっくりと浸かることが良いでしょう。

 

④ 入浴している時間

 

湯船に浸かっている時間もただ長ければ良いというわけではありません。

お風呂に入っている時間が長ければ余分な皮脂も落ちてしまい

乾燥が強く現れてしまいます。

 

理想としては10〜15分と言われていますが、その人がどういった目的で

入浴するのかにもよって理想の入浴時間は異なります。

 

 

まとめ

 

今日はお風呂の適切な温度や入浴時間などについて載せてきました。

また自分の目的によってお風呂の温度や入浴方法も異なります。

入浴の方法などはあくまでも参考として見ていただければと思います。

 

お風呂に浸かることは季節関係なく1年中行ってほしい習慣になります。

ダイエット効果はもちろん、健康面でも様々なメリットがありますので、

ぜひ今日からシャワーだけで済ませるのではなくお風呂に浸かる習慣に

変えてみてください。

 

 

松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。

・何をやっても痩せられない

・痩せてもリバウンドしてしまう

・運動が苦手or嫌い

・健康的に痩せたい

・脂肪を減らしたい

などダイエットに関してお困りのことがありましたらご相談ください。

 

他にも、更年期・耳鳴り・めまい・胃腸虚弱・不妊症・不眠症・生理痛・

生理不順・体力低下・風邪・喘息・アレルギー・アトピー・ニキビ・肌荒れ・

頻尿・不安症・便秘・乾燥・のぼせ・冷え・乾燥・腰痛・肩こり・血流

などの症状でお悩みの人はご相談ください。

 

松山漢方相談薬局 鶴見店

定休日:水曜日・木曜日

営業時間 10:00〜20:00

神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2−2

鶴見フーガ2 307

〜JR京浜東北根岸線 鶴見駅西口より徒歩1分〜

〜京浜急行電鉄 京急鶴見駅より徒歩3分〜

TEL 045−718−6801

 

松山漢方相談薬局 桜木町店

定休日:木曜日

営業時間 10:00〜20:00

神奈川県横浜市中区花咲町1ー19−3

セルアージュ横濱桜木町セルアージュ 101

〜JR京浜東北根岸線 桜木町駅西口より徒歩3分〜

〜ブルーライン 桜木町駅より徒歩1分〜

TEL 045−341−4823

 

※ 鶴見店・桜木町店共に営業時間に変わりはありませんが、定休日が

  異なりますのでご予約の際にはご注意ください。

  ご予約の方法は各店舗へ直接連絡していただくか、ホームページの

  お問い合わせメールにてご予約をお願いいたします。

  メールでの問い合わせの場合、お返事にお時間をいただくことが

  ありますのでお急ぎの人はお電話でのご予約をオススメいたします。

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [+]2024 (11)
  • [+]2023 (36)
  • [+]2022 (39)
  • [+]2021 (49)
  • [+]2020 (87)
  • [+]2019 (472)
  • [+]2018 (415)
  • [+]2017 (250)
  • [+]2016 (275)
  • [+]2015 (268)
  • [+]2014 (158)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (1)