ダイエット 漢方コラム
2022.02.19
こんにちは☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
松山漢方相談薬局 鶴見店スタッフ茉佑香です。
ダイエット中に気にすることと言えば、食事や運動を意識している人が
多いかと思います。
食事に関しては、太りやすい食べ物として、揚げ物やラーメンなどは
なるべく食べないように避ける人も多いでしょう。
脂質や糖質が多い食事はカロリーも高く、脂肪が蓄積されやすい食事で太いやすい
食事の代表とも言えますが、ダイエット中や太りたくないからと一生食べれない
というわけではありません。
そこで太りやすい食事を少しでも罪悪感なく食べる方法を載せていこうと
思います。
ただし、普通に食べても太りにくいとしても毎日食べたり、食べ過ぎてしまっては
意味がないので注意してください。
〜目次〜
ダイエット中には、ほとんどの人が避けることが多い『揚げ物』を
少しでも太りにくくする方法について載せていきたいと思います。
① 付け合わせのキャベツを食べる
外食で揚げ物の定食を頼んだ時に、必ずと言っていいほど千切りのキャベツが
付け合わせでついていることがほとんどだと思います。
揚げ物にキャベツがついている理由がきちんとあって、キャベツに含まれる
食物繊維は脂質や糖質の吸収を抑えるたり、遅らせる働きがあります。
消化吸収が身体の中でしっかりと行えていることで、血糖値の急激な上昇を
抑えるため太りにくくなると言われています。
キャベツだけが良いというわけでなく、食物繊維の豊富な海藻類やキノコ類も
一緒に摂ると良いでしょう。
② 揚げ物は揚げたてを食べる
お惣菜で揚げ物を選ぶ場合は揚げてから時間が経ってしまった物がほとんどだと
思います。
揚げてから時間が経ってしまうほど、油は酸化してしまうのでなるべく揚げたてを
食べるようにしてください。
③ レモンと一緒に
唐揚げやトンカツに付いているレモンですが、レモンは彩りで料理に付いている
のではなく、意味があって揚げ物と一緒に付いています。
例えば
・油っぽさの軽減
・油の消化吸収のサポート
・血中のコレステロールの低下
・酸化した油の中和
・生活習慣病の予防
など、様々な効果があると言われています。
④ 大根おろしと一緒に
レモンだけでなく、揚げ物と大根おろしというセットもよく見かける人も
多いのではないでしょうか?
大根おろしと揚げ物を一緒に摂ることで
・脂質の消化のサポート
・胃腸機能の向上
・活性酸素の除去
・新陳代謝の向上
・血流改善
などの効果も期待されます。
ラーメンを少しでも罪悪感なく食べる方法を載せていきたいと思います。
① スープ選び
まず、ラーメンが太りやすい原因の1つは『スープ』です。
太りにくいスープの選び方は
塩 → 醤油 → 味噌 → とんこつ
の順番となります。
とんこつラーメンはカロリーが高いところだと摂取カロリー約1日分くらい
ある種類もあるそうなので注意してください。
どうしてもこってりしたラーメンが食べたいという人は外食でラーメンを食べる
のではなく、自宅で糖質オフの麺やこんにゃく麺を使って食べるとカロリーを
カット出来るかと思います。
② 野菜が多いラーメンを選ぶ
ラーメンと言えば、チャーハンや白米・餃子を一緒に食べてしまう人も
多いかもしれません。
そういった食べ方をしてしまうと1食のうち全く野菜を摂れなくなってしまいます。
野菜を少しでも摂るために、トッピングで野菜を追加したり、もともと野菜が
多めのラーメンを選ぶようにするとよいでしょう。
③ なるべくスープは残す
ラーメンが太ると言われているのはスープも関係しています。
美味しいからスープを結構飲んでしまう人も多いかと思いますが、スープ
には塩分を多く含んでいるため、水分を多く摂り過ぎてしまい、むくみや
体調不良の原因にもなってしまいます。
せっかくなのに物足りない。と思ってしまう人も多いかと思いますが、
なるべくスープは残すようにしてください。
t
甘い物を食べても太りにくい方法
甘い物が太るってわかっているけど、、、
どうしてもやめられない、、、
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
少しでも罪悪感なく、甘いものを食べる方法について紹介したいと思います。
① 空腹時をしっかりと作る
脂肪を落とす条件の1つとして、空腹時が関係してきます。
みなさんが甘い物を食べるタイミングというのが、ちょっと小腹が空いたな
と感じた時に食べてしまうことが多いのではないでしょうか?
そうすると間食となってしまい、痩せるタイミングが無くなってしまうのです。
② 食後に甘いものを摂る
もし、甘い物が食べたい!!となった時に食べるのであれば
食事にまとめて摂るとよいでしょう。
食事を食べた後に甘いものをまとめて摂ることで、空腹時を
作ることが出来ます。
③ 15時のおやつ
以前から『15時のおやつ』という言葉がありましたが、そう言われている
理由があります。
太りやすい時間帯があるように、太りにくい時間というのも1日のうちに
存在します。
太りにくい時間帯というのが『15時』なのです。
脂肪細胞に脂肪を溜め込む働きをするBMAL1というタンパク質が、
15時ごろに最も分泌量が少なくなり、太りにくい時間帯と言われています。
なるべく間食は控えてほしいですが、どうしても我慢出来ない場合は
15時に食べるとよいと思います。
④ なるべくカロリーの低い物を選ぶ
甘い物をたくさん食べたくなる気持ちもわかりますが、なるべく
カロリーの低い物を選ぶようにしてください。
例えば
・寒天ゼリー
・こんにゃくゼリー
・和菓子
・ドライフルーツ
・カカオが多く使われているチョコレート
など、摂取カロリーを抑えられるような甘い物を選ぶと良いでしょう。
④ 食事はきちんと摂る
甘い物がたくさん食べたいからと、食事を摂らないということはやめてください。
食事を摂らないことで栄養が足りなくなってしまい、過食に繋がってしまったり、
甘い物がやめられなくなってしまい、ダイエットが上手くいかなくなります。
それだけでなく、体調不良の原因にもなるので、食事を全く摂らないというより
腹六分目に抑えるなどの努力をしてみてください。
お肉は太ると思っている人も多いかもしれませんが、お肉は
太りにくい食材の1つです。
お肉を食べて太ってしまうという人はお肉の選び方や食べ方が
太りやすくしてしまっているのかもしれません。
お肉を食べても太りにくくする方法とは?
① 赤身肉を選ぶ
お肉を食べて太ってしまう人は、お肉の脂身を多く食べてしまっていた
のかもしれません。
脂が少なく、ダイエットに向いているお肉とは
・ヒレ
・もも
・ロース
・ハラミ
などのお肉を選ぶと太りにくくなります。
② 付け合わせのタレに注意
野菜をしっかりと食べているのに太りやすくさせている原因がドレッシングと
同じで、太りにくいと言われているお肉が太ってしまうのは付け合せのタレ
にも原因があると考えられます。
お肉を食べる時に太りにくいタレの選び方とは
・塩胡椒
・レモン
・大根おろし
・醤油
などが理想となります。
市販の焼肉のタレなどは砂糖が多く使われている物が多いため、
高カロリーなタレになってしまいます。
③ 調理方法
調理方法と言えば『揚げる・焼く・蒸す・炒める・煮る・茹でる・和える』
といった方法がありますが、お肉をどういうふうに調理するかによって
太りやすくなってしまうか、太りにくくなるかが分かれてきます。
太りやすい調理方法と言えば『揚げる』です。
例えば、
・唐揚げ
・串カツ
・トンカツ
・チキン南蛮
などの料理は想像通り太りやす食べ方となるので、なるべく避けるように
してください。
赤身肉は脂が少ないため、太りにくい食材となります。
お肉を食べてしまう人は、どんなお肉料理で味付けを振り返ってみて
太りやすい食べ方だったら改善してみてください。
どの太りやすい食べ物を食べる時に共通して言えることは、
・食べる時間帯
・食べる順番を気に掛ける
・しっかりとよく噛んで食べる
です。
★ 食べる時間帯
3食のうち、一番カロリーを抑えた方が良い時間帯は『夕食』です。
特に夜遅い時間帯は、BMAL1というタンパク質が増加し、脂肪の吸収を増進
させる時間帯なため、1日の中で最も太りやすい時間帯になると言われています。
カロリーが高い食べ物を夕食に摂ってしまうと、脂肪として蓄積されやすく
なってしまうので、遅い時間の食事はなるべく避けるようにしましょう。
カロリーの高い食べ物(糖質や脂質)は胃腸に負担をかけてしまうということも
あるため、太りやすい食べ物を食べる時間帯には注意が必要です。
☆ 食べる順番を気に掛ける
いきなり糖質や脂質が高いものから口にしてしまうと、血糖値が急激に上昇
してしまい、すぐにお腹が空いてしまう原因にもなります。
野菜やお味噌汁・スープなどから食べるようにして、血糖値の急激な上昇を
抑えるようにしましょう。
★ しっかりとよく噛んで食べる
どの食事のタイミングにも言えることですが、しっかりとよく噛んで食べる
ことで満腹中枢が働き、少量の食事でも満足することが出来るため
自然に摂取カロリーを抑えられます。
松山漢方相談薬局では、ダイエットカウンセリングを行っております。
・脂肪をしっかりと落としたい
・健康に痩せたい
・運動が苦手or嫌い
・リバウンドしたくない
など、ダイエットに関して何かお悩みのことがありましたらご相談ください。
他にも、立ちくらみ・めまい・耳鳴り・貧血・生理痛・生理不順・不妊症・
不安症・不眠症・関節痛・免疫力の低下・集中力の低下・アトピー・アレルギー・
皮膚炎・花粉症・風邪・食欲低下・胃腸虚弱・ドライアイ・便秘・ストレス
などの体調不良の症状でお悩みの人は、お電話やホームページからのお問い合わせ
にてご予約してご相談ください。
松山漢方相談薬局 鶴見店
定休日:日曜日・木曜日
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2−2
鶴見フーガ2 3F
〜JR京浜東北線 鶴見駅西口より徒歩1分〜
〜京急電鉄 京急鶴見駅より徒歩3分〜
TEL 045−718−6801
松山漢方相談薬局 桜木町店
定休日:日曜日
神奈川県横浜市中区花咲町1−19−3
セルアージュ横浜桜木町ヴァルール 101
〜JR京浜東北線 桜木町駅より徒歩3分〜
〜ブルーライン 桜木町駅より徒歩1分〜
TEL 045−341−4823
鶴見店と桜木町店は定休日が異なりますので注意してください。