ダイエット 漢方コラム
2019.04.09
皆様こんにちは(^▽^)/
スタッフの美憂です♪
美容や健康には腸を綺麗にすることが大事と
よく耳にすると思いますが
腸を綺麗にするとどんなメリットがあるのか
ご存知でしょうか?
また、腸を綺麗にするには何をするべきなのかを
今日は見ていきましょう♪
★腸を綺麗にすることのメリット
①便秘改善につながる
便秘になると、腸内の悪玉菌の割合が多くなり
腸のぜん動運動を促す善玉菌の割合が減るので
さらなる便秘につながってしまいます。
腸内環境を整えると善玉菌が活発に動くようになり
便として速やかに体外に排出できるようになるため
便秘解消につながると言われています!
②美肌効果が得られる
シミやシワの原因は、細胞を傷つける
活性酸素の攻撃によるものが大きな要因として
考えられています。
腸内細菌には「活性酸素」に抵抗する力があると
言われているため腸内環境が良好であれば
腸内環境が活発に働き活性酸素を退治し
シミやシワといったトラブルも減らせる効果が期待できます。
③ダイエットに効果的
腸が汚れて便秘気味になると
栄養の吸収が悪くなると言われています。
その結果、エネルギーを必要以上に摂ろうとし
皮下脂肪や内臓脂肪がつきやすくなります。
腸内環境が整えば排泄もうまくいきやすくなり
痩せ体質になることが期待できます。
④幸福度が増す、ストレス耐性が強くなる
腸が綺麗になると、幸せホルモンのセロトニンが
活発になり、幸福度が増したり
ストレスを感じにくくなったりすると言われています。
セロトニンは90%が腸で作られているため
腸内環境を良くすることでセロトニンが増え
幸福度が増す効果が期待できます☆
では、何をすれば腸が綺麗になるのでしょうか!
日常で簡単にできることをご紹介します。
▼ 食物繊維を摂る
食物繊維は、水に溶けにくい不溶性食物繊維と
水に溶けやすい水溶性食物繊維の2つがあります。
どちらも綺麗な腸にするには必要不可欠な成分ですが
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を1:2のバランスで
食べるのが理想的です!
水溶性食物繊維は、海藻類、リンゴ、バナナ、アボカド
などの果物や、キャベツ、ニンジン、大根などの野菜類、
こんにゃくなどが当てはまります。
一方で不溶性食物繊維には、玄米や豆類、キノコ類、
サツマイモ、ゴボウ、セロリ、かぼちゃ、ブロッコリーなどの
野菜があり、便のカサを増してくれる働きがあるので
特に便の量が少ない人は積極的に食べることをオススメします。
▼ 朝起きたらコップ1杯の水、朝食を摂る
起き抜けの1杯の水は、排便を促してくれます。
できれば常温の水か白湯が良いでしょう。
体温より低いものは腸管の血流が悪くなり
腸が冷える原因にもなります。
また、朝食も排便にとって重要な大ぜん動運動の
スイッチになります!!
大ぜん動とは、胃に食べ物が入ることで
胃から腸へと信号が送られて起こる強い収縮運動のことです。
朝食を食べると胃や腸が直接刺激されて大ぜん動が起こり
排便もスムーズになります。
▼ 質の良い睡眠をとる
腸内環境を整えるには睡眠に意識することも大事です。
消化管は、休息をつかさどる副交感神経が
優位になると活発に動きます。
逆にストレスを抱えながら寝たり夜更かしをしたりすると
緊張状態が続いて交感神経が優位になり
消化管の動きも鈍くなることによって
便秘につながりやすくなります。
寝る前にはリラックス効果を設けて
睡眠の質を高めるように意識してみましょう。
どれも日常生活の食事や生活習慣で
実践できるものばかりです!!
ダイエットしている方も健康を維持したい方も
「腸」を綺麗にすることを心がけてみてください。
では、また更新します!
KANPORO 松山漢方相談薬局
鶴見店045-718-6801
横浜桜木町店045-341-4823
10:00~20:00