ダイエット 漢方コラム
2024.08.30
こんにちは・:*+.\(( °ω° ))/.:+
太ってしまう原因の1つとして、夕食の食事量や高カロリーな食べ物がたくさん
食卓に並んでいることが考えられます。
夜ご飯を食べ過ぎれば体重も増えやすくなってしまうと頭でわかっていても、
ついつい食べ過ぎてしまった・気が付いたらお腹がいっぱいになっていた
という人も多いでしょう。
今日は食べ過ぎてしまう夕食を少しでも抑える方法や、どんな食事内容を
摂ることで太りにくくする食生活を作ることが出来るのか載せていきたい
と思います。
〜目次〜
夕食を食べると太ると言われていますが、なぜ夕食を食べることで
体重が増えてしまうのでしょうか?
① 摂取カロリーが多い
夜は朝と違って時間に余裕があるタイミングとなります。
食事を摂る時間がゆっくり確保出来ていれば食べる量も自然と増えてしまったり、
揚げ物のような高カロリーな食事を摂る機会が増えてしまいます。
その結果、摂取カロリーが多くなってしまい体重が増加しやすくなるのです。
② 夕食後に身体を動かす機会が少ない
朝や昼に食事を摂った後は身体を動かす時間が多くありますが、夜の食後は
身体を動かす機会が少なくなってしまい、消費カロリーも減ってしまいます。
③ 夕食から寝るまでの時間が短い
夕食からの寝るまでの時間は人それぞれ異なりますが、短い人は
とても短い時間の間に寝ることになってしまいます。
食べた後にすぐに寝てしまうと食べたものが消化されていないため、
そのまま脂肪へと変わりやすくなってしまいます。
脂肪が蓄積されてしまえば体重も増えてしまうし、太りやすい体質へと
なってしまいます。
④ 晩酌
1日の疲れやストレスを軽減するために晩酌をするという人も
多いかと思います。
お酒を飲むと塩分が濃いものっだったり油っこいものが食べたくなりませんか?
どちらもカロリーが高い食事だったり、脂質や糖質を含んだ食事の量が増えてしまう
のと、喉が渇きやすく水分を多く摂ってしまうことで身体がむくんでしまいます。
身体がむくんでしまうと代謝が下がり、痩せにくい体質へと変わってダイエットが
効率よく行えなくなってしまいます。
夕食を食べて太りやすくなってしまう主な原因として食べ過ぎが考えられます。
ついつい夜ご飯を食べ過ぎてしまう原因とはどんなことが考えられる
のでしょうか?
① ストレス
夜のドカ食いにはストレスとの関係があると言われています。
人それぞれストレスの発散方法は異なると思いますが、そのストレス発散方法が
食べて発散させるというのであれば体重は増えてしまいます。
② 睡眠の質が悪い・睡眠時間が短い
睡眠の質の悪さや短い睡眠時間も過食の原因の1つとして考えられます。
生活リズムが乱れてしまうのはもちろん、食欲を抑制させるホルモンである
『レプチン』の分泌が減少し、食欲を増加させるホルモンである『グレリン』の
分泌量が増加してしまうため、食べ過ぎてしまうのです。
③ 昼食と夕食の時間が長い
朝食から昼食まではわりと時間が短く、凄い空腹感はあまり感じられないため
自然に食べ過ぎを防げるかと思いますが、昼食から夕食は時間の間隔が長いため
空腹感をより感じやすく食べ過ぎてしまう原因となります。
④ 食事の習慣に問題がある
食事の習慣が悪いというのはどうゆうことなのか?
・早食い
・だらだら食べる
・噛まない
・ながら食い
などの習慣のことを言います。
どの習慣も満腹になりにくくなってしまうため、上記のことを習慣に
しないように意識していきましょう。
太りにくい夜ご飯と言われたら、何を意識することが大切になるのでしょうか?
① バランスのとれた食事
まずバランスが整っている食事が大切になります。
食事のバランスが乱れていると、過食の原因や太りやすい体質を作りやすく
してしまいます。
健康面でも体調不良の原因となりますので、デメリットしか考えられません。
バランスのとれた食事とは?と疑問に思う人も多いと思いますが、
『和食』を中心とした食事を意識すると自然に栄養バランスが整いやすくなります。
② カロリーが高いもの・消化の悪いものは避ける
夜ご飯を食べた後は日中と違って身体を動かさずにそのまま寝るという人が
ほとんどだと思います。
高カロリーな食事や消化に悪い食事が多いとそのまま脂肪として蓄積されて
しまいます。
カロリーが高いものは昼食に済ませて、夜はカロリーの低いものを選んで
食べるようにしてください。
③ なるべく早い時間に食事を済ませる
遅い時間の食事が太らせてしまう原因の1つとなるので、出来るだけ早い時間に
夕食を済ませることが大切になります。
理想としては18時〜19時までに食事を済ませてほしいのですが、
お仕事や家事などで早めに食事をとれないという人も多いと思います。
そういう人は遅くでも20時〜21時までの間に食事をとるように
してみてください。
そして食後にすぐに寝てしまうのではなく、なるべく時間を空けて就寝するよう
にしてください。
出来れば3時間は空けるようにしてください。
④ 自炊して薄味を意識
塩分が濃いと食後に喉が渇きやすく、水分をたくさん摂取してしまうことで
むくみの原因となり、身体が冷え代謝も落ちて痩せにくくなってしまいます。
外食をしてしまうと塩分濃い食べ物が多いため、なるべく自炊をするように
意識すると塩分量や食事量も自分で調節することが出来ます。
どのタイミングに摂る食事でも言えることになるので、皆さんも意識して
食事を摂るようにしてみてください。
食事中に何を意識することで太りにくくすることが出来るのでしょうか?
① しっかりとよく噛んで食べる
早食いは満腹中枢が働く前に食事が終わってしまいます。
満腹中枢が働くまでに約20分と言われいていて、ゆっくりとよく噛んで
食べることで満腹を感じやすくなるため少量で食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
② ながら食べをしない
ながら食べとは、
・携帯をいじりながら
・テレビをみながら
など○○をしながら食事をとることです。
デメリットとしては、
・噛む回数が減ってしまう
・姿勢が悪くなる
・満腹感を感じにくい
・早食い
・消化吸収の機能が低下
などが考えられ、ダイエットに悪影響を与えてしまいます。
③ 食べる順番
一番初めに食べるものは、脂質や糖質が多く含まれた食材を選ぶのではなく
血糖値の急激な上昇を抑えるめにGI値の低いものを選んで食べると良いと
言われています。
一番良いのが野菜でその次は味噌汁やスープなどを先に食べることで
急激な血糖値の上昇を抑えることが出来ます。
④ 無理な食事内容のダイエットは行わない
無理な食事制限によるダイエットはもちろん、食事量を極端に落とすような
ダイエットを行ってしまうと栄養が不足してかえって太りやすく、痩せにくい
体質を作ってしまいます。
他にも、ダイエットは辛いという感情から継続が難しくなってしまうため
結果が出る前に諦めてしまう人も多くいるでしょう。
どのダイエットも正しいダイエットを行って、継続することがダイエットの
成功のコツとなります。
ダイエット中に食べ過ぎてしまった・・・
もう何をやってもダメだ・・・
と1日食べ過ぎてしまってもダイエットを諦める必要はありません。
食べ過ぎてしまったら42時間以内(2日以内)に体重を元に戻して
いただくことで脂肪へと変わりにくくなります。
なので食べ過ぎてしまった後がとても大切です。
食べ過ぎてしまったらどんな食生活・生活習慣を送れば良いのでしょうか?
① 消化の良い食べ物
胃腸の負担を軽減するために消化の良い食べ物を選ぶことで、胃腸を
少しでも休ませてあげることが出来ます。
② 野菜を多めにとる
いつもより多めに野菜をとり、他の食事の量を少し調節することで
摂取カロリーを抑えられることが出来ます。
③ 冷たい飲み物を避ける
キンキンに冷えた飲み物は美味しいですが、白湯を飲むことで
胃腸が整えられデトックス効果があると言われています。
また、白湯を飲むことで身体も温められ血流やリンパの流れの向上や
代謝の向上の働きが期待出来ます。
④ 運動量を増やしてみる
食べ過ぎてしまった分、運動量を増やすことで消費カロリーを
増やすことが出来るので、体重も少しは落ちやすくなるかと思います。
体重が減るまでなので、そんなに続けなくても良いという気持ちから
身体を動かすことがあまり苦にならなく感じるでしょう。
食事を抜いてしまうと栄養が不足してしまい、ダイエットが効率よく
行えなくなってしまうので、食事をしっかりと食べながら体重を減らす
ことが大切です。
まとめ
食べ過ぎてしまったとダイエットを諦めてしまったり、何もしない!
のではなく、出来ることを行えば体重を元に戻すことは可能です。
旅行に行った時やお友達と食事をした時は食べ過ぎてしまうことは
誰でもあります。
そこからどうやって自分で体重管理を行うことが大切なのです。
ぜひ、今日のブログを参考に少しでも皆さんのサポートになればと思います。
松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。
・脂肪をしっかりと落としたい
・食生活や生活習慣を改善したい
・どんなダイエットしても痩せない
・痩せてもリバウンドしてしまう
・辛いダイエットはしたくない
などダイエットでお悩みの人はご相談ください。
他にも、耳鳴り・めまい・ほてり・多汗症・アレルギー・アトピー・
喘息・便秘・頻尿・不眠症・胃もたれ・不妊症・生理痛・生理不順・
手足が痺れる・水虫・風邪・お腹が張る・関節痛・気力の低下・精神不安
などの体調不良でお悩みの人もご相談ください。
松山漢方相談薬局 鶴見店
定休日:日曜日・木曜日
営業時間 10:00〜20:00
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2ー2
鶴見フーガ2 307
〜JR京浜東北根岸線 鶴見駅西口より徒歩1分〜
〜京浜急行電鉄 京急鶴見駅より徒歩3分〜
TEL 045−718−6801
松山漢方相談薬局 桜木町店
定休日:木曜日
営業時間 10:00〜20:00
神奈川県横浜市中区花咲町1−19−3
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール 101
〜JR京浜東北根岸線 桜木町新南口より徒歩2分〜
〜ブルーライン 桜木町駅より徒歩3分〜
TEL 045−341−4823
※ 鶴見店・桜木町店共に営業時間に変わりはありませんが、定休日が
異なりますのでご予約の際にはご注意ください。
ご予約の方法は各店舗へ直接お電話していただくか、ホームページの
お問い合わせメールにてご予約をお願いいたします。
メールでのご予約の場合、返信にお時間をいただくことがありますので、
お急ぎの人はお電話でのご予約をオススメいたします。