完全予約制 ご予約受付け

横浜桜木町店 / 045-341-4823
鶴見店    / 045-718-6801

ダイエット 漢方コラム

夏バテしやすい食生活のパターン

2019.07.22

 

 

皆様こんにちは(^▽^)/♪

スタッフの美憂です★

 

もうすぐ梅雨明けになりそうですが

猛暑が来る前に夏バテしやすい食パターンについて

先にご紹介しておきます。

いつも夏バテしてしまうという人はチェックしてみてください!

 

 

冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎ

 

アイスやかき氷など冷たい食べ物ばかり食べていると

胃腸が直接冷えてしまい

消化吸収する力が低下して下痢になったり

免疫力が落ちたり夏風邪の原因になることも考えられます。

また、体温調整に関わる自律神経が乱れ

疲れやだるさといった夏バテ特有の症状も

引き起こしてしまうので

夏でも温かい物を摂るようにしましょう。

 

手軽な方法としてはぬるめのお茶や味噌汁を飲むのも

良いと思います。

 

炭水化物ばかりの食事

 

暑い夏の食事はそうめんや冷やしうどんなどの

炭水化物にどうしても偏りがちです。

炭水化物に含まれる糖質は主にビタミンB群の助けによって

体を動かすエネルギーを生み出すことができます。

炭水化物ばかりの食事だとビタミンが不足してしまうため

エネルギー不足になって夏バテへとつながります。

 

麺類であれば豚しゃぶや海苔をトッピングして

ビタミンB1を補ったり

たっぷりの薬味や夏野菜などを付け合わせて

栄養バランスをUPしてみてください。

 

インスタント食品に偏った食事

 

インスタント食品などの加工食品ばかり食べていると

様々な不調につながることがあります。

インスタント食品は味付けが濃かったり

体に必要なミネラルが含まれていないことが

ほとんどです。

 

ただでさえ夏はたくさんの汗とともに

カリウム、カルシウム、ナトリウムなどのミネラルが

体から失われミネラル不足による体調不良に陥りがちです。

夏こそ野菜や果物からのミネラルの補給を

忘れないようにしましょう。

 

食べないダイエット

 

これは一番危険です。

食べないダイエットで極端な食事制限をすると

生活活動に必要なエネルギーを作り出せないため

疲れやすく、夏バテになりやすくなります。

夏バテにならないためには1日2~3食

きちんと食事を摂ることが大切です。

 

特にビタミンB1、B2、B6は

炭水化物、タンパク質、脂質をエネルギーに変えてくれるのに

必要不可欠なので不足しないように

意識して摂るのがベストです。

 

心当たりのあるものはありましたか?

夏バテせずに暑い夏を乗り切るには

やはり規則正しい食生活が基本です。

どうしても食欲がなくてそんなに食べられない時は

量は少なくても良いので質を良くするように意識しましょう。

 

 

では、また更新します★

 

KANPORO 松山漢方相談薬局

鶴見店045-718-6801

横浜桜木町店045-341-4823

10:00~20:00

 

 

 

 

 

最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [+]2024 (25)
  • [+]2023 (36)
  • [+]2022 (39)
  • [+]2021 (49)
  • [+]2020 (87)
  • [+]2019 (472)
  • [+]2018 (415)
  • [+]2017 (250)
  • [+]2016 (275)
  • [+]2015 (268)
  • [+]2014 (158)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (1)