完全予約制 ご予約受付け

横浜桜木町店 / 045-341-4823
鶴見店    / 045-718-6801

漢方ダイエット コラム

コラム一覧

2013/09/29

Q、特に気になることはないのですが、妊娠しません。 A,半年から1年たっても妊娠しない場合は不妊症の疑いがあります。 医学的には、健康な夫婦が避妊せずにセックスをしていて、2年間妊娠しない場合を不妊 ... [ 続きを読む ]

2013/09/29

Q、性感染症にかかったことがあります A、感染者の多いクラミジアは卵管障害の原因になります   性感染症には多くの種類があり、不妊の原因になるものも少なくありません。なかでもクラミジアは、 ... [ 続きを読む ]

2013/09/27

Q、不正出血があって不安です。 A、子宮内膜ポリープという可能性も   不正出血の原因で多いのは、子宮筋腫と子宮内膜ポリープという病気です。これは、発生する場所や大きさによって、受精卵の着 ... [ 続きを読む ]

2013/09/27

Q,月経周期が不順で、月経痛もひどいのです。 A,月経不順は数日のずれならOK。痛みが強い場合は子宮内膜症の場合も   月経の初日から次の月経の初日までの間隔を月経周期とよび、通常の場合、 ... [ 続きを読む ]

2013/09/18

基礎体温を測っていると、妊娠しやすい日がわかる 基礎体温とは、呼吸や代謝など生きていくのに最低限必要な活動をしているときの体温のこと。いわゆる睡眠中の体温です。女性のからだは、月経周期にあわせて基礎 ... [ 続きを読む ]

2013/09/18

生まれたときから、卵子を持っている 女性は、卵巣の中に一生分の原始卵胞(卵子のもとになる細胞)を持って生まれてきます。その多くは成熟せずに消滅し、生まれたときに約200万個あった原始卵胞も、月経が始 ... [ 続きを読む ]

2013/09/18

加齢や卵管の異常、男性不妊がおもな原因 ひとりめは難なく妊娠できたのに、ふたりめは授からない。そんな症状を『2人目不妊』といいます。 2人目不妊の原因は卵管障害など、ふつうの不妊症と変わりません。『 ... [ 続きを読む ]

2013/09/16

①マイペースで取り組むことが肝心 不妊治療は、気負わず、焦らず、淡々と続けることが大切です。『赤ちゃんはまだなの?』などの周囲の言葉を気にする必要はありません。相手は、あまり深く考えずに口にしている ... [ 続きを読む ]

2013/09/16

①赤ちゃんについて二人で話し合おう 不妊治療を始める前に、赤ちゃんに対するお互いの考えを、きちんと話し合っておくことが大切です。赤ちゃんを望む気持ちや強さは、人によって異なり、『赤ちゃんは自然に授か ... [ 続きを読む ]

2013/09/11

ヒアルロン酸、足りていますか? 人体でヒアルロン酸が特に多く含まれているのは、皮膚、関節腔、眼、脳、心臓弁、動脈、卵巣、精液です。これらにおいてヒアルロン酸が不足してくるとシワやカサツキ、関節炎、老 ... [ 続きを読む ]