完全予約制 ご予約受付け

横浜桜木町店 / 045-341-4823
鶴見店    / 045-718-6801

漢方ダイエット コラム

コラム一覧

2014/05/31

『漢方薬は飲みにくい??』 漢方薬は『苦い』『ニオイが強烈』など飲みにくいとイメージしている方が多いようですが、そのようなことはありません。   (良薬は口に苦し)という、ことわざは、自分 ... [ 続きを読む ]

2014/05/31

『五色の食材 美しいダイエット』 私がダイエットカウンセリングしていて、確認することの一つとして毎日食べている食材が何かです。 これもすごく大切なことなんです。   いつの時代も、手っ取り ... [ 続きを読む ]

2014/05/31

『ダイエット』あまり好きな言葉ではないなぁ!! 最近、ものすごーく、ものすごーく、『ダイエット』って言葉が嫌いなんだよね。 何かいい言葉はないのかなぁ? ダイエットで連想することは、◯◯しなきゃ! ... [ 続きを読む ]

2014/05/31

『ストレスが続くと食べたくなる』 毎日、ダイエットカウンセリングをしていると、患者さんからの気付きがあり、沢山勉強させて頂いています。   今回は、小さい頃からずっと太っていて一度もヤセた ... [ 続きを読む ]

2014/05/26

『ピルを飲みたい理由とリスク』 私が、漢方相談をしていて想像していたよりも多く感じていることが、ホルモン療法(低用量ピル)を服用している方、もしくは以前に服用していたという方が非常に多いことです ... [ 続きを読む ]

2014/05/20

『漢方薬のさじ加減』   私が漢方の相談をしていて、驚いたと同時に深く考えさせられる出来事がありました。 それは、『漢方薬のさじ加減』です。 さじ加減について私がイメージしていたことは、体 ... [ 続きを読む ]

2014/05/20

『未来の子供たちに、何ができるのか?』 漢方では、『冷え』と『瘀血』を不妊のおもな原因と考えます。年齢や婦人科疾患などの要因もありますが、不妊に悩む女性の多くは、体が冷えているか、血液循環が滞って ... [ 続きを読む ]

2014/05/20

『水分の摂りすぎに注意しましょう』   体の不調を訴える患者さんの中に、水分を取り過ぎて体調を崩される方が多く来局されています。 その多くの症状は、めまい、耳鳴り、動悸、頭重、胃腸障害、倦 ... [ 続きを読む ]

2014/05/20

『誰にでも出来る3つの疲労回復術』 1、良質な睡眠を摂る。 睡眠は疲労回復の王様!! 疲れには身体的なものと精神的なものがありますが、睡眠はどちらにも効果があります。一日7~8時間の睡眠がベスト。 ... [ 続きを読む ]

2014/05/20

『疲労の原因になる7つの習慣』 1、炭水化物ぬきの食生活。 炭水化物は身体にとって重要なエネルギー源です。これが不足すると、脳は必要なエネルギーを筋肉から補おうとします。その結果、筋肉量の減少や新 ... [ 続きを読む ]