ブログ
ダイエット中の外食は避けられない・・・ カテゴリー:ダイエットのお悩み
こんにちは(´・Д・)」
松山漢方相談薬局スタッフ茉佑香です。
ダイエット中に避けて欲しいものが外食になります。しかし職場の飲み会など断れない方が多いと思います。
そこでダイエット中でも外食が出来る方法を載せたいと思います。
・食べる順番に気をつける
前菜から食べることで血糖値の上昇を防ぎ、吸収を抑えやすくしてくれる。
・よく噛んで時間をかけて食事をする
よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され少しの量でお腹がいっぱいになる。
・太ると思って食事すること
太ると思ってご飯を食べることで余計に太りやすくなってしまうことや、考えることによりストレスが溜まってしまいます。
以前ブログでストレス太りについて載せたのでそちらを参考にしてみてください。
・食事を抜かない
夜に外食が決まっているからと朝食や昼食を抜いてしまうと逆に太りやすくなってしまいます。量を極端に減らさずにヘルシーな料理に変更すると良いでしょう。
・飲みに行く時はおつまみに気をつける
お酒のカロリーは次の日には無くなると言われています。なので飲みに行っても食べるものに気をつければ大丈夫でしょう。
外食は外食でもジャンクフードはなるべく避けておいてください。詳しい理由についてはまた後日詳しく載せていきます。
しかし‼︎毎日外食で食べていて毎回お腹いっぱいになるまで食べていては良くないので、やっぱり食べ過ぎには注意してください。
松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。
・夏に向けて本気でダイエットを行いたい方
・脂肪をどんどん燃やして健康的に痩せたい方
・痩せてもすぐにリバウンドしてしまう方
お電話でご予約ください。
他にも不眠症、不妊症、生理不順、高血圧、貧血、低体温、疲れ、筋肉疲労、心身症、蓄膿症、鼻炎、関節痛、便秘、ストレス、がん予防、二日酔いなどお困りの症状がございましたらお電話でご予約ください。
アルコールは太らない! カテゴリー:ダイエットのお悩み
こんにちは(#^^#)
ダイエットカウンセラーの神菜です。
今日は「アルコールが太らない件」を載せていきたいと思います。
アルコール自体にはカロリーがあり結構高いです。
なのになぜ太らないのか?
それは体内で吸収・蓄積される前にほとんどが朝までに燃焼されるため
エンプティカロリーと呼ばれています。
しかし日本酒・ワイン・ビールなどは糖質が多くカロリーはとっても高めです。
もちろん甘いサワーやカクテルなどなども糖質はたっぷりです。
これらの飲み過ぎには注意が必要です。
ウォッカ・ウイスキー・ブランデーはカロリーが低いため糖質の入ったものと割らなければとてもヘルシーと言えます。
ウーロンハイなどのカロリーの低いものを選ぶとダイエットには良いですね★
もっとも太ると言われているのはおつまみです。
アルコールを摂ると気持ちが大きくなるため揚げ物などついつい食べ過ぎてしまいますね。
それが太る原因です。
締めのラーメンなんてもってのほかです。
野菜や海藻類などを気持ちが高まる前に頼んでおきましょう。
飲み会は食べ方でダイエット中でも乗り越えることができます。
お酒も楽しみながらダイエットに励んでいる人は多いです(*^-^*)
ダイエットがうまくいかない人
健康的なダイエットを行いたい人
リバウンドを繰り返している人
松山漢方相談薬局で最後のダイエットをしませんか?
その他にも自律神経失調症・更年期障害・めまい・頭痛・腰痛・不眠症・不妊症・耳鳴り・疲れなどでお困りな方はお電話ください。
大好きなチョコレートの選び方 カテゴリー:ダイエットのお悩み
皆さまこんにちは(#^^#)
ダイエットカウンセラーの神菜です。
今日も健康情報を載せていきます。
大好きな人が多いチョコレートのお話しです。
スナック菓子の中でも大人気です。
いつも食べているチョコレートの裏の表示を覗いたことはありますか?
原材料名を見てください。
砂糖が一番最初にきていませんか?
表示の順番は量の多い順になっておりますので、砂糖が最も多いということになります!
砂糖を食べているのと同じです!
なるべくカカオマスが始めに表示されているものを選びましょう★
以前、砂糖の危険性を載せましたのでご覧ください。
体に悪いものってなんでこんなにおいしいんでしょうね!
今日神〇屋のパンを食べてあまりの甘さにびっくりしました。
主食ではなくデザートですね汗
身体によいものをしっかり選んでいこうと思った今日この頃です!
KANPORO松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。
太っている人はやはり太る習慣にあります。
カウンセリングを行っていると本当にそうです。
痩せている人と太っている人を比べると一目瞭然!
太っていく習慣を気づいてもらいます。
その都度ご指導していきます。
痩せる習慣がわかればあとは痩せてキープするのみ。
脂肪を落としスリムな体系を手に入れましょう(*’▽’)
その他にも自律神経失調症・更年期障害・めまい・頭痛・腰痛・不眠症・不妊症・月経不順・疲れ・アレルギー・喘息などでお困りな方はお電話でご予約ください★
こんにちは♪♪
松山漢方相談薬局スタッフ茉佑香です。
先日ブログにアンチエイジングについて載せました。今日はアンチエイジングに効果的なビタミンの食材と効果についてです。
①ビタミンA
肌を丈夫にして潤いをしっかり保つことや肌荒れを防いでくれる効果があります。また乾燥から肌を守ってくれる効果もあるので、乾燥が気になる方にオススメです。
食材の例としてはレバー、小松菜、などに多く含まれていています。
しかしビタミンAの食材は高カロリーな物が多くなっているので食べ過ぎには気をつけてください。
②ビタミンE
紫外線を受けて出来たシミ、たるみの原因となる活性酸素をグルタオチン(抗酸化物質の1つ)を増加させることにより減らすことが出来ます。
食材の例としてかぼちゃ、アーモンド、抹茶に多く含まれています。
③ビタミンC
シミはメラニン色素と言われています。そのメラニン色素は紫外線から肌を守るために作られる物質になります。
ビタミンCはメラニン色素を作るのに大切なシナーゼ酵素の働きを邪魔してメラニン色素の生成を防ぎます。また出来てしまったシミを薄くしてくれるのも、コラーゲンを作ってくれるのもビタミンCになります。
食材の例としてミカンなどの柑橘類、トマト、ほうれん草などに含まれています。
④ビタミンB群
皮膚、粘膜、髪の毛を綺麗に維持するのに大切なもので、ビタミンB群が不足してしまうと肌荒れの原因になってしまいます。
食材の例として麦、ゴマ、緑黄色野菜、イワシなどに含まれています。
綺麗な肌を保つためだったり、今から綺麗な肌を手に入れるためにはビタミンがとても必要になってきます。
松山漢方相談薬局では化粧品も取り扱っております。肌荒れでお悩みの方ご相談ください。
他にも不眠症、不妊症、貧血、高血圧、低体温、ストレス、心身症、アトピー、アレルギー、ニキビ、乾燥肌、喘息などでお悩みの方お電話でご相談ください。
皆さまこんにちは(#^^#)
ダイエットカウンセラーの神菜です。
今日も健康情報を載せていきたいと思います。
甘いものが止まらない私は
豆乳ゼリーを作りました。
無調整豆乳・・・200ml
ゼラチン1袋・・・5g
きなこ・・・おおさじ2
黒糖・・・おおさじ1
作り方
少量のお湯にゼラチンを入れ溶かします。
豆乳・きなこ・黒糖を鍋に入れ温め、
ゼラチンを入れ解けたらタッパーに移し冷ます。
冷めたら冷蔵庫で2時間程度冷やして出来上がり♪
身体に優しいためお子様や妊婦の方でもいただけちゃいます。
甘さは調整してください!(^^)
とっても簡単です♪
ぜひ作ってみてください。
ゼラチンを使えば
紅茶やコーヒー・ジュースなどなんでもゼリーになっちゃいます♪
アンチエイジングに効果的なもの カテゴリー:お肌のお悩み、ダイエットのお悩み
こんにちは(*^o^*)
松山漢方相談薬局スタッフ茉佑香です。
今日はアンチエイジングについて載せていきたいと思います。
まずアンチエイジングとはどうゆう意味なのでしょうか?
直訳すると『老化(加齢)に対抗する・抵抗する』という意味になります。老化を防ぐための行為だったり、加齢による身体の機能的な衰えを限りなく少なくする。『いつまでも若くありたい』という願いを叶えることを目的としています。
若々しい肌を保つためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか?
①睡眠をしっかり
睡眠をきちんと摂れていないと肌荒れの原因になってしまいます。
肌のゴールデンタイムと呼ばれている時間が眠りについてから3〜4時間とされています。理想は22時〜23時の間には眠りについていた方が良いとされます。
②シャワーではなく入浴へ
暑い季節はどうしてもシャワーだけになってしまいがちですが、そこを入浴に変えるだけでアンチエイジング効果になります。
それだけでなく入浴するだけで新陳代謝が上がり、老廃物を排出するデトックス効果があるので肌にはとても良いものとされています。他にも
・肩こりや冷え性の改善
・リラックスも出来、安眠効果
・ダイエット効果
・血行促進
色々なメリットがあります。
③紫外線対策
紫外線はシワ、たるみ、皮膚ガンの原因になってしまいます。
対策として
・日焼け止めをきちんと塗る
・紫外線の強い時間帯は避けなるべく長時間外出しない
・肌の露出を避ける(サングラス、帽子、ストールなど)
④クレンジング
化粧を落とさずに寝てしまうことが続いてしまうと乾燥や乾燥からくるシワの原因となってしまいます。
そこでやっぱり毎日の肌のケアが必要になってきます。
⑤ビタミン豊富な野菜や果物
ビタミンC、ビタミンE、ビタミンAなどそれぞれ効果が変わってきます。
食材としてはほうれん草、ミカン、アーモンドなどがあります。ビタミンの効果や食材についてはまた後日詳しく載せます。
どれも今日から実践出来るものばかりなので是非試してみてください。
松山漢方相談薬局では化粧品も取り扱っております。
ニキビ、アトピー、赤みのかかった肌でお悩みの方、中から漢方外から化粧品で一緒に治していきましょう。
他にもダイエット、心身症、頭痛、生理痛、生理不順、肩こり、貧血、更年期障害、咳が止まらない、低体温、便秘、頻尿、不眠症、不妊症、疲れなどお困りの方お電話でご予約ください。
「まごわやさしい」です♪ カテゴリー:ダイエットのお悩み
皆さまこんにちは(#^^#)
ダイエットカウンセラーの神菜です。
だいぶ暑くなってきましたね!
熱中症に気を付けて過ごしていきましょう。
今日は「まごわやさしい」お話しです♪
ま=豆
味噌・納豆・豆腐・大豆・小豆など
ご=ごま
ナッツ・くるみ・アーモンドなど
わ=わかめ
ひじき・昆布・もずく・のりなど
や=野菜
緑黄色野菜
さ=魚
小魚・青魚など
し=シイタケ
エノキ・エリンギ・舞茸など
い=芋
里芋・さつまいも・やまいもなど
これらは日本食の中でも代表具材です。
良質な食物繊維が豊富にとれるため
腸内環境も整います。
それに比べて
パスタ・カレーライス・サンドイッチ・ラーメン・ピザ
などのカタカナ食はミネラルやビタミンが不足しやすく高カロリー。
朝食はパンとヨーグルト
昼食はラーメン
夕食は居酒屋で揚げ物
このような生活を続けていくと体重は増えていく一方です。
さらに体は冷えいろいろな病気が起こってくるでしょう。
まずは和食を心がけていきましょう(*’▽’)
KANPORO松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。
太ってしまう習慣を見直しなぜ体重が増えてしまうのかをアドバイスしていきます。
脂肪を減らし二度と増えない体を手に入れましょう。
その他にも自律神経失調症・更年期障害・めまい・頭痛・不眠症・不妊症・月経不順・耳鳴り・疲れ・アレルギー・花粉症・皮膚疾患などでお困りな方はお電話でご予約ください。
食べ過ぎたら48時間以内が勝負 カテゴリー:ダイエットのお悩み
こんにちは(=゚ω゚)ノ
松山漢方相談薬局スタッフ茉佑香です。
ダイエット中に食べ過ぎて後悔してしまうことありますよね。
その後に体重が大幅に増えてダイエットを諦めたり、やけ食いしてしまったりしていませんか?そうすると今まで頑張ってきた努力が無駄になってしまいます。
しかし‼︎その増えてしまった体重を48時間以内にリセットすれば脂肪に変わる前に排出することが出来るのでそのまま諦めずにダイエットを行えます。
ではなぜ48時間以内のリセットが大事なのでしょうか・・・
食べたのもはすぐに脂肪には変わるわけではなく、肝臓に運ばれてから余分な糖質や脂肪が蓄えられます。余ったタンパク質(アミノ酸)は尿として排出されます。
肝臓における時間が48時間となってるので、その間に食べ過ぎたものをリセットすれば脂肪には変わりません。
なので食べすぎてしまった翌日から2日間が勝負となります。
ではどのような食事を摂れば綺麗にリセット出来るのでしょうか?
前日に食べすぎたからと何も食べないのは避けてください。
ヘルシーな料理を意識して食事をするといいと思います。ただし野菜だけに偏るのではなく、いつも食べているご飯やパンなどを少なくして、野菜多めに食べることで食物繊維をたくさん摂り体内の脂肪や糖などの老廃物を排出する目的があります。
あとはカリウムの入った食材は身体にある余分な水分を排出する効果があります。
例えば納豆、大豆、アボカド、ほうれん草、人参などになります。
以上のように食べ過ぎたとしても対策が出来るので諦めないでしっかり目標体重まで頑張りましょう‼︎
松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。
・食生活を治したい方
・脂肪を燃やしたい方
ご相談ください。
他にも不眠症、不妊症、月経不順、貧血、高血圧、低血圧、膝の痛み、関節痛、肌の悩み、喘息、疲れやすい、ストレス、便秘などお困りの方お電話でご相談ください。
食べてるサラダは大丈夫? カテゴリー:ダイエットのお悩み
皆さまこんにちは(#^^#)
ダイエットカウンセラーの神菜です。
今日も健康情報載せていきたいと思います★
ダイエットカウンセラーを行っていると野菜は心がけて摂ってますという人でも
コンビニやスーパーの手軽に食べられるサラダを食べます。と言います。
市販のサラダに栄養素はかなり少ないということをご存じですか?
キュウリやレタスよりビタミン・ミネラルの多い
にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・トマト・ピーマンなどの
緑黄色野菜を心がけて摂りましょう。
緑黄色野菜とは
「原則として可食部100g当たりカロチン含量が600μg以上の野菜」です。
色の濃い野菜ですね。
忙しい現代で緑黄色野菜は心がけなければ摂れないと思います。
意識して献立に入れていきましょう。
KANPORO松山漢方相談薬局ではダイエットカウンセリングを行っております。
健康的なダイエットを行いたい方
効率の良いダイエット行いたい方
リバウンドを繰り返している方
最後のダイエットの場所としてお越しください。
その他にも体調でお困りな方はお電話でご予約ください。
自律神経失調症・更年期障害・めまい・頭痛・アレルギー・不眠症・不妊症・月経不順・花粉症など。
デブ菌をやっつけろ! カテゴリー:ダイエットのお悩み
こんにちは(^O^☆♪
松山漢方相談薬局スタッフ茉佑香です。
今日はデブ菌について載せていきたいと思います。
みなさんデブ菌という言葉は聞いたことはあるでしょうか?
デブ菌は腸内にいることから腸内細菌のことを言います。 デブ菌は身体の外に排出するもの(脂肪や毒素など)を溜め込んでしまう性質があります。
なので身体の中にデブ菌が多いと太りやすくなってしまいます。逆にどれだけ食べても太らない方はデブ菌が少ないと考えられます。
デブ菌があるということはヤセ菌も存在します。
比率でいくとデブ菌:ヤセ菌=4:6が理想となっています。それが肥満の方だと比率がデブ菌:ヤセ菌=7:3くらいになっています。
デブ菌が増える理由として
・食生活で一番好む物としては脂肪分が多い食事
・空腹時が無いことでデブ菌以外の腸内細菌とバランスが取れなくなり太りやすくなってしまう
ではどうすればデブ菌を少なく出来るのでしょうか?
まず腸内環境を整えることや空腹時が大事になります。
その他は食材でデブ菌を減らす方法があって一番良いのが納豆です。
納豆菌は生きたまま腸に届くので腸内を綺麗にしてくれる効果があります。
他にも野菜やヨーグルトもデブ菌を減らす食材です。
漢方で納豆菌が入っている物があるので納豆が嫌いな方でもデブ菌をやっつけることが出来ます。
本気でダイエットをしたいけど少しでも痩せやすくなるために頑張りたい方松山漢方相談薬局でご相談ください。
他にも不眠症、不妊症、生理不順、ニキビ、アトピー、アレルギー、心身症、疲れ、筋肉疲労、めまい、動悸、抜け毛、白髪、関節痛、肩こり、白内障、緑内障、便秘、高血圧、貧血、自律神経失調症などお困りの方お電話でご予約ください。